ページ 7 - Hirokazu Nishi
-
今回はShopwareのレビュー機能について解説したいと思います。
レビュー機能自体は他のプラットフォームにも備わっていることが多い機能なので、物珍しさはないかもしれません。
ここではShopware(オープンソース版)に備わっている機能について解説し、標準でどのような機能があるかを紹介します。 -
-
弊社ではAdobe Commerce / Magento Open Source用に日系の決済連携エクステンションをいくつか開発・販売していますが、それ以外にもStripeやAmazon Payの導入などもご提供しております。
StripeやAmazon Payなどの場合はサービス提供元が自らエクステンションを開発・メンテナンスしているため、弊社主体で開発をすることはありませんが、必要に応じて不具合報告などを行うようにしております。さて、今回は弊社サイトでも利用しております「Stripe」のエクステンションがバージョン3.5.0にアップデートされ、機能強化されたことに伴うレビューをお届けしたいと思います。
-
-
今回は前回に引き続き、Shopwareの商品管理画面についての紹介です。
前回は主に新規登録時の手順を紹介しました。今回はその後の編集について解説したいと思います。
なお、機能数が多いため、2回に分けてお届けいたします。 -
今回はShopwareの商品管理画面にある、商品登録・編集機能について紹介していきたいと思います。
おそらくShopwareをベースにしたECサイトでは日常的に最もよく使う機能になると思いますので、しっかり解説していきます。 -
公式のExperience League上で、2024年のAdobe Commerce / Magento Open Sourceのロードマップが公開されています。
いくつか注目するべき内容がありますので、かいつまんでお知らせしたいと思います。
-
リリーススケジュール通り、Adobe CommerceとMagento Open Sourceに対するセキュリティアップデートが公開されました。
今回のセキュリティアップデートについては、Adobe Security Bulletinで概要が開示されています。今回はこのセキュリティアップデートについて詳しく解説したいと思います。
-
リリースノートにも記載されておらず、あまり話題にもされていないのですが、Magento2.4.4でBlue-Green deploymentに関する機能追加が行われていたようです。
今回はこのBlue-Green deploymentに関する機能の仕組みについて解説したいと思います。 -
今回はShopwareの商品管理の流れについて紹介したいと思います。
商品管理機能は、各ECプラットフォームの設計思想が比較的顕著に現れる領域です。
画面の構成だけでなく、商品データの構造や仕組みにおいても、プラットフォーム固有の概念が数多くでてくる場所になるため、正しく理解をして活用するようにしましょう。