Hirokazu Nishi
-
投稿日: November 27, 2023
2023年10月から施行されている「インボイス制度」。
今回はAdobe Commerce / Magento Open Source(長いので以下Magento)でインボイス制度対応をする方法について解説したいと思います。 -
投稿日: November 22, 2023カテゴリ: Adobe Commerce
この記事は、「Adobe CommerceでProduct Recommendationsを試してみる」の続編です。
前回の記事では、レコメ枠の作成などについて詳しく解説できていなかったので、今回はレコメ枠の作成について掘り下げていきたいと思います。 -
投稿日: November 20, 2023カテゴリ: Shopware
この記事では、2023年11月時点のCrowdin上にある翻訳データを使用して、Shopwareのロケールキットに日本語を追加する方法を紹介します。
Shopwareのデフォルトでは英語表示ですが、この記事で紹介する手順を踏むことで、日本語での表示が可能になります。なお、将来的に公式のロケールキットがアップデートし、日本語が含まれるようになった際にはこの手順は不要となります。
-
投稿日: November 14, 2023カテゴリ: Shopware
顧客管理機能の紹介をする前に、Shopwareの個人情報管理とセキュリティ関係について触れておきたいと思います。
というのも、顧客管理機能は個人情報管理そのものであり、セキュリティ関係の諸設定と密接な関係があるからです。
GDPRを始めとした各国のプライバシー保護の動きはECサイト構築・運用にとって重大な影響を及ぼすため、アプリケーション・プラットフォームがどのような思想・設計の上で個人情報を管理しているかを理解することは非常に大きな意味があります。 -
投稿日: November 13, 2023カテゴリ: Adobe Commerce
この記事は「Adobe CommerceでLiveSearchを試してみる」の続編です。
LiveSearchそのものがアップデートし、色々と変わった部分もあるようなので、主に良くなった点を中心にご紹介したいと思います。 -
投稿日: November 06, 2023
この記事は「Adobe Commerce / Magento Open Source 2.4.6-p3 / 2.4.5-p5 / 2.4.4-p6がリリースされました」の補足記事です。
Adobe Commerce / Magento Open Sourceには元々の機能としてESI(Edge Side Includes)に対応する機能が用意されています。
この記事ではESIを利用するための条件や使い所について解説していきたいと思います。 -
投稿日: October 16, 2023カテゴリ: Shopware
今回はShopwareのManufacturer機能を紹介したいと思います。
この機能自体はあまりたくさん機能が用意されているものではなく、どちらかというと比較的シンプルなマスタ管理機能の一つとなっています。 -
投稿日: October 12, 2023
リリーススケジュール通り、Adobe CommerceとMagento Open Sourceに対するセキュリティアップデートが公開されました。
今回のセキュリティアップデートについては、Adobe Security Bulletinで概要が開示されています。今回はこのセキュリティアップデートについて詳しく解説したいと思います。
-
投稿日: October 02, 2023カテゴリ: Shopware
今回はShopwareのレビュー機能について解説したいと思います。
レビュー機能自体は他のプラットフォームにも備わっていることが多い機能なので、物珍しさはないかもしれません。
ここではShopware(オープンソース版)に備わっている機能について解説し、標準でどのような機能があるかを紹介します。 -
投稿日: September 25, 2023カテゴリ: Shopware