ページ 9 - ブログ

  1. [GDPRニュース] EU-U.S. Data Privacy Framework発効

    EU-U.S. Data Privacy Framework(以降DPF と省略します)が7月10日に発効しました。前回のお知らせのようにスウェーデンではGoogle Analyticsを使用する企業が摘発される事態にまでなってましたから、GDPR に関わる皆様にとっては朗報だったのではないでしょうか?Google Analytics以外にも個人データが米国へ越境するサービス・システムは多数ありますが、使用されているサービスの事業者がDPF に登録済みか確認されましたか?こちらから確認できますので必ずご確認ください。

    もっとみる »
  2. Shopwareの管理画面構成とメニュー構成

    Shopwareの管理画面構成とメニュー構成

    今回はShopwareの管理画面の構成とメニューについて紹介したいと思います。
    Shopwareの管理画面はシンプルかつわかりやすい構成になっていますが、それなりに機能がある関係上初めての方にとっては難しく感じられるかもしれません。

    注:2023/07時点では日本語の翻訳は完了しているものの、公式からのロケールキット配布を待っている状況です。画面の表示がすべて英語ですが、ロケール配布後には日本語になるものと想定しております。

    もっとみる »
  3. Shopwareの初期設定

    Shopware

    前回はDenによるShopwareの環境構築についてご紹介しました。

    前回の記事で使用したリポジトリはshopware/developmentであり、バージョン6.5までしか更新されないと記述されています。(執筆時最新は6.4.11.1)

    Shopware6.5から使用されるリポジトリとして、以下の二つがあります。

    1. shopware/platform
    2. shopware/production

    1は開発用のリポジトリになっており、主にShopwareの開発自体に貢献したい方(バグの報告やプルリクエスト等)向けのリポジトリになります。

    2はShopwareのコアモジュールが梱包されたリポジトリで、ご自身のストアを構築したい場合はこちらを使用することになるかと思います。

    本記事では上記二つのリポジトリについて、前回に引き続きDenによる構築でご紹介します。

    もっとみる »
  4. DevenvによるShopware「6.5系」の環境構築(WSL2)

    Shopware

    前回はDenによるShopwareの環境構築についてご紹介しました。

    前回の記事で使用したリポジトリはshopware/developmentであり、バージョン6.5までしか更新されないと記述されています。(執筆時最新は6.4.11.1)

    Shopware6.5から使用されるリポジトリとして、以下の二つがあります。

    1. shopware/platform
    2. shopware/production

    1は開発用のリポジトリになっており、主にShopwareの開発自体に貢献したい方(バグの報告やプルリクエスト等)向けのリポジトリになります。

    2はShopwareのコアモジュールが梱包されたリポジトリで、ご自身のストアを構築したい場合はこちらを使用することになるかと思います。

    本記事では上記二つのリポジトリについて、前回に引き続きDenによる構築でご紹介します。

    もっとみる »
  5. DockwareによるShopware「6.5系」の環境構築(WSL2)

    Shopware

    前回はDenによるShopwareの環境構築についてご紹介しました。

    前回の記事で使用したリポジトリはshopware/developmentであり、バージョン6.5までしか更新されないと記述されています。(執筆時最新は6.4.11.1)

    Shopware6.5から使用されるリポジトリとして、以下の二つがあります。

    1. shopware/platform
    2. shopware/production

    1は開発用のリポジトリになっており、主にShopwareの開発自体に貢献したい方(バグの報告やプルリクエスト等)向けのリポジトリになります。

    2はShopwareのコアモジュールが梱包されたリポジトリで、ご自身のストアを構築したい場合はこちらを使用することになるかと思います。

    本記事では上記二つのリポジトリについて、前回に引き続きDenによる構築でご紹介します。

    もっとみる »
  6. [GDPR速報] Google Analytics使用の企業が摘発される(スウェーデン)

    スウェーデンのプライバシー保護当局(以降IMYと省略します)により、Google Analytics使用の企業4社が摘発されため、速報でお知らせします。

    スウェーデンといえば、6月にSpotifyが約500万ユーロの制裁金を課されたばかりでした。一方で、今回の制裁に強烈なインパクトがあったのは、これまでのGoogle に代表されるような「サービス提供側」ではなく、そのサービスを利活用する企業側に制裁が課されたことです。

    一次情報をもとに今回の制裁事例を紐解いていきたいと思います。

    もっとみる »
  7. GDPR 第5回 越境について(十分性認定適用時の補完的ルール)

    今回はEEA(EEAの対象地域についてはこちらの記事を参照ください)から個人データ移転の際に遵守する必要のある「個人情報の保護に関する法律に係るEU及び英国域内から十分性認定により移転を受けた個人データの取り扱いに関する補完的ルール」(とても長い名称なので、以降「補完的ルール」と略します)についてお話しします。

    もっとみる »
  8. DenによるShopwareの環境構築(WSL2)

    Shopware

    前回はShopwareとは何か?についてお話ししました。

    今回から、Shopwareのローカル環境を行っていきます。

    Shopwareの環境構築には、下記の4通りの方法があります。

    1. Devenvを使用する
    2. Dockwareを使用する
    3. Denを使用する
    4. ゼロからのインストールする

    上二つはShopwareが推奨しているインストール方法ですが、下二つはLegacy Setupと言われており、非推奨のものになります。

    今回ご紹介する方法は3のDenを使用した非推奨のインストール方法です。

    しかし、Denによる環境構築はとても簡単で、ShopwareのほかにもMagento、Laravel、Symfony、WordPressといったプラットフォームも構築可能です。

    もっとみる »
  9. DenによるShopware「6.5系」の環境構築(WSL2)

    Shopware

    前回はDenによるShopwareの環境構築についてご紹介しました。

    前回の記事で使用したリポジトリはshopware/developmentであり、バージョン6.5までしか更新されないと記述されています。(執筆時最新は6.4.11.1)

    Shopware6.5から使用されるリポジトリとして、以下の二つがあります。

    1. shopware/platform
    2. shopware/production

    1は開発用のリポジトリになっており、主にShopwareの開発自体に貢献したい方(バグの報告やプルリクエスト等)向けのリポジトリになります。

    2はShopwareのコアモジュールが梱包されたリポジトリで、ご自身のストアを構築したい場合はこちらを使用することになるかと思います。

    本記事では上記二つのリポジトリについて、前回に引き続きDenによる構築でご紹介します。

    もっとみる »
  10. Shopwareを知っていますか?

    Shopware

    おそらく多くの方が「聞いたことがない」と答えるでしょう。<br>ShopwareはMagento等と同じオープンソースのECプラットフォームです。近年ではMagentoのコミュニティ界隈からも多くの開発者・関係者が流入しており、実際に過去数年間に何千人ものMagento1ユーザーがShopwareに移行していると言われています。弊社でも既に日本語訳の作成に着手しています。

    もっとみる »

ページ :