ページ 7 - Magentoトピックス
-
以前より多くの事業者様にご利用いただいております、
をアップデートしました。
-
2.4.4のリリースから約4ヶ月、予告どおりに最新バージョンとなる2.4.5がリリースされました。
同時に以下のパッチ適用バージョンもリリースされています。
- 2.4.4-p1
- 2.4.3-p2
- 2.3.7-p4
今回のリリースで注意するべき点は、
- 2.3系は今回が最終リリース
という点です。PHP8.1に対応していない2.4.0〜2.4.3については、2.4.3-p1が最終となります。
にあるとおり、次回のリリースでは2.4.5に対するセキュリティ修正版のみが提供される予定です。
-
Magento Open Source / Adobe Commerce 2.4.4がでてはや3ヶ月。来月には2.4.5がリリースされる告知が出ています。
また、MarketplaceではPHP8.1非対応のエクステンションがリストから削除され、現在掲載されているものはPHP8.1対応のものだけになっています。
(何もそこまで強行にやらなくても、とは思いますが)さて、Magento Open Source / Adobe Commerce 2.4.4はPHP8.1に初めて対応したバージョンであり、PHP7.4が年内で公式サポート終了であることを踏まえると、それなりにアップデート作業を急がなければいけない状況にあることは間違いありません。
そこでこのエントリでは、Magento Open Source / Adobe Commerce 2.4.4とPHP8.1移行に潜む罠について解説したいと思います。
-
Adobe CommerceとMagento Open Sourceの最新版である2.4.4がリリースされました。
本来であれば2022年3月にリリースされる予定でしたが、諸般の事情により1ヶ月遅れてのリリースとなっています。1つ前の2.4.3がリリースされたのが2021年の8月11日なので、およそ8ヶ月ぶりのバージョンアップリリースということになります。
さて、今回のリリースはAdobe Commerce / Magento Open Sourceのユーザーにとって重要なものとなっています。
順番に見ていくことにしましょう。 -
Adobe公式サイト上でAdobe Commerce / Magento Open Sourceに対するセキュリティパッチがリリースされています。
時期的にはもうすぐ次のリリース(2.4.4)の時期なので、それに含まれる形になるのが通例ではありますが、今回のものは緊急度が高いということで分離してのリリースとなったようです。 -
公式のDevdocs上で、2022年のAdobe Commerce / Magento Open Sourceのロードマップが公開されています。
いくつか気になる点がありましたので、整理してお伝えしたいと思います。
-
Magento(Adobe Commerceでも基本同じです)ベースでサイトを構築すると、多くのケースで以下のような悩みに直面します。
- JavaScriptの読み込み数が多い
- ページによってJavaScriptの要不要が異なるのに、一括して読み込んでしまう
Magento1の時代からJavaScript読み込みについてはいろいろと言われてきてはいますが、ヘッドレスで別構築しない場合にどのように最適化していけばよいかを解説したいと思います。
-
最近よく問い合わせをいただく話題として「MagentoのPWA対応」というものがあります。
主に大規模なプロジェクトでのご相談として頂くケースが多いのですが、色々と正しく伝わっていない内容もあるように思われることもあり、整理した記事に書き起こすことにしました。 -
フレームワークやプラットフォームを使用してシステムを構築・運用していると、必ず「アップデート」という課題に直面します。
アップデートを行う際、多くのフレームワークやプラットフォームでは機能面の改善に伴う仕様変更によって、それまでのバージョンとの互換性が失われているケースが多々あります。
あるいは、言語バージョンの変更による機能廃止・変更による影響も無視できないものとして存在します。 -
弊社製の以下のエクステンションをアップデートいたしました。
につきましては、既に8月時点でリリースをしておりましたが、今般3つの決済サービスが加わることになりました。