ページ 20 - Magentoトピックス
-
もっとみる »
先週、TreatpostとDefenseCodeからMagento2に関する脆弱性がゼロデイとして公開されました。
この問題は、昨年11月にMagentoに報告されたものですが、一定期間脆弱性が放置されたために公開に踏み切ったという経緯があるようです。ですが、Magento側はこの問題を深刻な問題とは捉えていないようです。
その理由についてご説明しましょう。 -
もっとみる »
Magento2系の最新版、2.1.6がリリースされました(リリースノートはこちら)。
Magento2系はCommunity EditionもEnterprise Editionも同じバージョン番号なので、まとめてお知らせします。 -
もっとみる »
Magentoにはいくつかの認定資格がありますが、プロジェクト責任者や営業担当をターゲットにした試験が1つだけ存在します。それが「Certified Solution Specialist」です。
今回、Imagine Conferenceの期間中に会場で受験すると半額で受験できるという特例がありました。
試しに受験したところ、見事合格できましたので、この試験の概要についてご紹介したいと思います。 -
もっとみる »
弊社では多くのMagentoを用いたサイト構築のプロジェクトに対して技術的なアドバイスや実装面での支援を行っています。
これはMagento1の時代からずっと変わらずにご提供しているサービスで、弊社のサービスの原点ともいえます。最近特に多いのは、やはりMagento2をベースにしたプロジェクトです。
昨年後半からご相談が急に増え始め、今ではMagento1での新規プロジェクトは全く聞かなくなりました。
それはそれで良いことなのですが、Magento2を採用されたプロジェクトの幾つかでは「やってはいけないカスタマイズ」がMagento1とは別の形で行われていました。今回はそんな「Magento2でやってはいけないこと」についてお伝えしたいと思います。
-
もっとみる »
MagentoにはCMS機能が標準で付属します。ただ、本格的なCMSに比べるとどうしても見劣りする機能でした。
今回ご紹介する「BlueFoot CMS」は、Magentoが2016年12月21日に買収を発表した拡張機能です。Magento Enterprise Edition専用の機能として提供される、CMS機能を格段に強化してくれる新機能です。
-
もっとみる »
Windows・Mac・Linux環境を問わず、Magentoの動く環境を整えるのは案外に面倒なものです。
今回ご紹介するのはMagento公式の開発者向け環境・DevBox。Dockerをベースにした環境です。 -
もっとみる »
Magento1系を対象にした最新のセキュリティパッチ「SUPEE-9652」が公開されました。
以下のバージョンが対象になっています。- Magento Community Edition 1.5.0.1〜1.9.3.1まで
- Magento Enterprise Edition 1.9.0.0〜1.14.3.1まで
-
もっとみる »
このエントリは、Magento2の決済エクステンション開発のクライアントサイド実装について解説します。
「Magento2決済エクステンション開発ガイド その1」と「Magento2決済エクステンション開発ガイド その2」を先に読んでおいて頂くと、理解がスムーズに進むと思います。 -
もっとみる »
このエントリはMagento Advent Calendar 2016の25日目です。いよいよ最終日です。
今回は前回に引き続き、Magento2での決済エクステンションの作り方について解説していきます。前回ではMagento2の決済エクステンションの概要を解説しました。
その中でAdapterによる実装が今後のスタンダードになることを取り上げましたが、今回はAdapterを用いた実装の実際について解説していきます。 -
もっとみる »
このエントリはMagento Advent Calendar 2016の22日目です。
Magento2で開発をしていて、色々と悩ましい点が多い箇所の一つに「決済エクステンション」があります。
今回はこの話題について解説をしたいと思います。