ページ 39 - ブログ

  1. VeriTrans3G連携エクステンションアップデートのお知らせ

    多くの方にご利用を頂いております「」ですが、この程ベリトランス株式会社様のセキュリティ基準の変更に伴い、接続モジュールの更新を行いました。

    もっとみる »
  2. Magento2正式版インストール手順

    ついに正式版がリリースされたMagento2。
    開発版でのインストール手順は過去にご紹介しましたが、正式版のダウンロードからインストールの手順をご紹介しましょう。

    もっとみる »
  3. Magento2、ついにリリース

    約5年の歳月を掛け、何度かの方針・設計変更と膨大な人でを費やして、Magentoの新しいメジャーバージョン・Magento2がリリースされました
    これまで弊社ではMagento2をウオッチしてきましたが、いよいよこれからMagento2に関連したサービスをご提供していくことができそうです。

    もっとみる »
  4. Magento 1.7以降を対象としたセキュリティパッチ「SUPEE-6788」がリリース

    ここ数ヶ月、Magentoは頻繁にセキュリティパッチをリリースしてきました。
    これはMagentoが以前よりも脆弱性の発見に対して懸賞金を懸けているからでもありますが、Magentoがプラットフォームとして認知された結果、攻撃者の標的になりやすくなったという証でもあります。

    さて、日本時間の10月28日午前1時頃にMagentoは、最新のセキュリティパッチ「SUPEE-6788」をリリースしました。
    このセキュリティパッチには12件の脆弱性に対する修正が含まれています。
    このパッチは、対象となるMagentoのバージョンによって、かなり細かくパッチが分かれています。
    適用する際には、お使いのMagentoのバージョンをよく確認してから適用する必要があります。間違えるとうまく当たらないので注意してください。 

    もっとみる »
  5. Magentoを標的としたマルウェアに対する注意喚起

    ITMediaなどで取り上げられていますが、Magentoを標的としたマルウェアが流行しているようです。
    Magento公式サイトのブログでもアナウンスがされていますが、このマルウェアがターゲットにしている脆弱性は、新たに発見されたものではありません。

    もっとみる »
  6. Magento Connect Managerを踏み台としたサイト改ざんに注意

    MagentoにはWebブラウザ経由でエクステンションやデザインテーマをインストール・アップデートすることができる機能「Magento Connect Manager」が備わっています。
    この機能は、Magento公式サイトからのエクステンションインストールはもちろん、サードパーティ製のエクステンションで、Magento Connect Managerでのインストールに対応したものでもインストールができるようになっています。
    システムにあまり詳しくない方でも、Magento Connect Managerを使うことで簡単にMagentoの機能を拡張することができますが、最近この機能を悪用されたと思われる事例が相次いでいるようです。

    もっとみる »
  7. Magento、翻訳プロジェクトをローカライズ管理プラットフォーム・Crowdinへ

    私は2007年からMagentoの日本語化に携わっていますが、最も悩ましく、かつ辛い作業は「システムロケールの翻訳」です。
    おそらくどんな製品でも、開発した国の言語から、他の言語にローカライズする際には多大な労力を要することと思います。

    もっとみる »
  8. topmenu rendererを使ってMagentoのカテゴリメニューをカスタムする

    Magentoをカスタマイズしていると、色々な課題に直面します。
    その一つがカテゴリメニューのカスタマイズです。

    今回はMagento 1.9系から導入された、「topmenu renderer」を使って、独自のメニュー描画処理を行う方法を解説します。

    もっとみる »
  9. Magento全バージョンを対象としたセキュリティパッチ「SUPEE-6482」が公開されました

    MagentoよりすべてのバージョンのMagentoを対象としたセキュリティパッチ「SUPEE-6482」が公開されました。

    もっとみる »
  10. Magentoのパッチ適用状況とセキュリティ警告には関連性はない

    2015年に入ってから、Magento Inc.が頻繁にセキュリティパッチをリリースするため、管理画面上にはそのたびに警告が出ていると思います。
    弊社では定期的な保守サポートサービスをご契約いただいているお客様や、サーバーをご契約のお客様に対し、セキュリティパッチの適用作業を無償でご提供いしておりますが、パッチ適用後のセキュリティ警告についてご質問を頂く機会が増えてきました。

    このエントリでは、Magentoのセキュリティパッチとセキュリティ警告の関係性についてご説明したいと思います。

    もっとみる »

ページ :