ページ 37 - ブログ

  1. Imagine Conference 2016に来ています

    年に一度開催されるMagentoの公式カンファレンス「Imagine Conference」。
    毎回世界中から多くの参加者が集まり、Magentoに関する知見を発表したり、コネクションを広げたりしています。

    もっとみる »
  2. Magento2に日本語ロケールを適用するには

    Magentoを日本語で使おうとすると、最初に問題になるのは言語の問題です。
    Magento2でも日本語ロケールは標準パッケージに含まれていないので、追加でインストールする必要があります。

    もっとみる »
  3. Magneto2を選ぶべき?Magento1.xのほうが良い?

    Magento2がリリースされて5ヶ月ほど経ちました。

    4月には2016年のImagine Conferenceが開催される予定となっており、英文のブログや海外のイベントではMagento2でもちきりです。
    弊社にも「Magento2で〜」というお話を多くいただくようになってきており、Magento1.xの初期と比べると日本国内のマーケットの感度も高いように感じます。

    さて、そんなMagento2ですが実際のところはどうなのかというお話をしたいと思います。

    もっとみる »
  4. Magento1.xのセキュリティパッチ・SUPEE-7405の改訂版リリース

    2016年1月20日にリリースされたMagento1.x向けのセキュリティパッチ「SUPEE-7405」の改訂版がリリースされました。(公式リリースノート)
    このパッチは SUPEE-7405 v1.1 という名称になっており、 SUPEE-7405 の改訂版という位置づけです。

    もっとみる »
  5. Magento 2.0.1リリースとMagento1.xに対するセキュリティパッチ公開

    Magento公式のアナウンスで、以下の2種類のリリースがありました。

    • Magento 2.0.1のリリース
    • Magento1.xに対するセキュリティパッチ
    もっとみる »
  6. Meet Magento 2015 Japanを振り返り

    このエントリはMagento Advent Calender 2015の(本来でしたら)24日目です。

    弊社としては、2015年はまさに「Meet Magentoで始まり、Meet Magentoで終わった」1年だったといっても過言ではないかもしれません。
    今回は、Meet Magento 2015 Japanの誕生を振り返って書いていきたいと思います。

    もっとみる »
  7. Magentoビギナー開発者がハマりやすいところ

    Magento Advent Calendarもいよいよ最終日、25日目です。
    最終日の記事は「Magento1.xのビギナー開発者がよくハマるポイント」です。

    Magentoは1系も2系もかなり大きなアプリケーションで、ビギナー開発者は様々なポイントで躓きます。
    私がこれまで目にしてきたビギナー開発者がよくハマるポイントをご紹介したいと思います。

    もっとみる »
  8. Magento2を用いた開発で求められる技術要素

    このエントリはMagento Advent Calendar 2015の22日目です。

    今回はMagento2が徐々にMagentoを使ったサイト構築の標準になるにつれて、プログラマやフロントエンドエンジニアに対して当たり前に求められることを書いていきたいと思います。 

    もっとみる »
  9. Magento1.xのサイトは今後どうするべきか

    このエントリはMagento Advent Calendarの19日目です。

    Magento2がリリースされてはや1ヶ月。
    第14回Magento Cafe Plusでも話題になっていたのですが、Magento1.xのサイトは今後どうしていくべきでしょうか?

    どんなソフトウエアにも寿命があり、やがては現役を退いて過去のものになっていくのは避けられない宿命です。とはいえ、Magento1.xが現役でなくなるのは2018年11月17日と既にMagento公式で定められており、この日までに何らかの判断をしなければなりません。

    このエントリではMagento1.xのサイトが今後どうするかについて解説したいと思います。

    もっとみる »
  10. Magentoのカゴ落ちデータをOroCRMで分析してみる

    このエントリはMagento Advent Calendar 15日目です。

    ECサイトを運営していると、顧客がカートの中にどんな商品を入れているかを知りたくなります。
    もちろんMagentoでも管理画面で、個別にカートの中を見ることができます。これはMagentoがカート情報をデータベースに一旦格納しているからなのですが、マーケティング的な観点から行くと、更にもう一歩進んだ分析やアクションを行いたくなります。

    もっとみる »

ページ :