ページ 14 - Hirokazu Nishi

  1. REST APIの使い方〜認証編〜

    このエントリはMagento Advent Calendar 2019の4日目です。

    前回はMagentoに用意されているREST APIを使うための準備編ということで、権限や認証情報の設定方法を紹介しました。
    今回は認証方法別の利用方法について紹介したいと思います。

    もっとみる »
  2. REST APIの使い方〜準備編〜

    このエントリはMagento Advent Calendar 2019の3日目です。

    公式のDevdocsには割と詳しく書かれているのですが、MagentoでREST APIを使う方法を解説したいと思います。
    まず最初は準備編ということで、APIを使い始める前段階の予備知識編です。

    もっとみる »
  3. Magento Masters and top 50 contributors

    2018のMagento Masterが発表され、弊社CTOの西宏和が2016年から3年連続で選出されました。日本ではもちろん、アジアでも唯一の名誉となりました。また、2017年にMagentoに貢献したコントリビューターTOP50名も発表され、弊社から2名の技術者が選出されました。

    もっとみる »
  4. Magento2決済エクステンション開発ガイド その1

    このエントリはMagento Advent Calendar 2016の22日目です。

    Magento2で開発をしていて、色々と悩ましい点が多い箇所の一つに「決済エクステンション」があります。
    今回はこの話題について解説をしたいと思います。

    もっとみる »
  5. topmenu rendererを使ってMagentoのカテゴリメニューをカスタムする

    Magentoをカスタマイズしていると、色々な課題に直面します。
    その一つがカテゴリメニューのカスタマイズです。

    今回はMagento 1.9系から導入された、「topmenu renderer」を使って、独自のメニュー描画処理を行う方法を解説します。

    もっとみる »
  6. 日本語化コアエクステンション 1.1.0リリースのお知らせ

    をアップデートしました。今回のリリースでバージョン番号は1.1.0となります。

    もっとみる »
  7. Magento CE 1.9.1.0とEE 1.14.1.0の新機能紹介

    Magentoは先日オーストラリアで開催された、Magento Liveというイベントで、Enterprise Edition 1.14.1.0とCommunity Edition 1.9.1.0をリリースすると発表しました。

    既にEnterprise Editionはパートナー及びユーザー企業に対して公開されており、Community Editionについては近日リリース予定となっています。このリリースは、位置づけ的にはマイナーバージョンアップとされているのですが、メジャーバージョンアップで追加されてもおかしくない機能が追加されています。

    もっとみる »
  8. Akeneo PIMの属性管理を知る

    Akeneo PIM

    Akeneo PIMを使うために避けては通れない要素、それが属性です。
    Magentoにも商品属性を管理する仕組みが備わっていますが、Akeneo PIMにも同じような機能が備わっています。

    もっとみる »
  9. Akeneo PIMをインストールする

    Akeneo PIM

    このエントリではAkeneo PIMをインストールする手順をご紹介します。
    ここでご紹介するインストール手順は、LinuxやMac OS用のものです。Windows環境の場合は異なることがありますので、適宜読み替えてください。

    もっとみる »
  10. Akeneo PIMでカテゴリを登録する

    Akeneo PIM

    Akeneo PIMでは商品とは独立して、カテゴリをツリー上に登録していくことができます。
    Magentoの仕組みとよく似ているのですが、操作方法などが少し違います。

    もっとみる »

ページ :