ページ 54 - ブログ

  1. MagentoのレイアウトXMLカスタマイズ例〜top.Links〜

    これまで3回のエントリ

    でMagentoのレイアウトXMLについて解説してきました。

    このエントリでは具体的なカスタマイズ例を紹介したいと思います。

    もっとみる »
  2. MagentoのレイアウトXMLを知る〜actionタグ〜

    MagentoのレイアウトXMLには、actionタグというblockのpublicメソッドを呼び出せるタグがあります。
    publicメソッドにはいろいろな種類がありますが、基本的なルールと、属性について説明します。

    もっとみる »
  3. MagentoのレイアウトXMLを知る〜blockタグ〜

    blockタグは、Magentoが出力するHTML文書上に表示するパーツの単位を表しています。

    blockタグを理解しておかないと、デザインカスタマイズをする際に正しい方法がとれなくなり、後日のアップデートや追加カスタマイズで困ってしまうことがあるので注意が必要です。

    もっとみる »
  4. MagentoのレイアウトXMLを知る〜概論〜

    Magentoのデザインをカスタマイズする際に避けて通れない概念に「レイアウトXML」というものがあります。
    これはMagento独自の概念で、XMLファイルの定義に基づいてHTML文書を出力するために存在します。

    このエントリではレイアウトXMLとはなにか、について少し長い内容になるので、複数回に分けて解説します。

    もっとみる »
  5. リニューアルしました

    本日、当サイト「Principleworks」をリニューアルいたしました。
    旧テーマではスマートフォン・タブレットでの閲覧に問題がありましたが、新しいテーマはBootstrapをベースにしたテーマを採用し、スマートフォン・タブレットでの閲覧もしやすくなりました。

    もっとみる »
  6. Magentoを検索エンジンに最適化するには

    Magentoは「検索エンジン最適化(SEO)ができているシステムだ」と宣伝されています。
    ですが、正しく設定し、コンテンツもそれに合わせていかないとよりよい結果を出すことができません。
    このエントリでは、Magentoの設定をどうやればよいかについて解説します。

    もっとみる »
  7. 夏季休業のお知らせ

    平素は格別なるお引き立てならびにご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
    弊社は、誠に勝手ながら下記期間を夏季休業とさせていただきます。

    もっとみる »
  8. Magentoのバージョンアップをするには〜本番実施編〜

    テスト環境でのバージョンアップとその後の対応が完了したら、いよいよ本番環境への反映を行えるようになります。
    ですが、いきなり反映するわけには行きません。きちんと手順を踏まないと、トラブルが起きてからでは遅いです。

    もっとみる »
  9. Typo3にGoogle Analyticsの計測タグを設置する

    今回はTypo3にアクセス解析の定番「Google Analytics」のタグを設置します。
    定番中の定番ツールの設置なので、サイト構築時には必須ですね。

    もっとみる »
  10. Typo3にTwitterボタンをつける

    Facebookボタンに続いて、Twitterボタンを設置してみます。
    インストールするエクステンションは「The official twitter tweet button for your page」です。

    もっとみる »

ページ :