ページ 54 - ブログ

  1. MagentoのCSSとJavaScriptをマージする

    Magentoで構築されているサイトを見ていると、比較的忘れられがちな設定があります。
    それは「CSSとJavaScriptファイルのマージ」です。 
    Magentoは非常に多くのJavaScriptファイルを読み込んでいます。また、CSSファイルも複数ファイル読み込んでいます。
    これらはYSlowやPageSpeedなどのツールでページのパフォーマンスを測定する際に、要改善項目として真っ先に上がってきます。

    このエントリではCSSとJavaScriptのファイルをどのようにMagento上でマージするかを紹介し、ページ全体のデータサイズを削減するかについて解説します。

    もっとみる »
  2. Magentoのメールテンプレートの仕組みを知る

    このエントリではメールテンプレートの仕組みを解説します。

    Magentoにはシステムが送信するメールテンプレートを編集する機能が用意されています。
    この機能を使うことで、サイト独自のテンプレートを作成することができるのですが、独特なテンプレート構造を持っているため、最初はわかりにくい印象を受けます。

    もっとみる »
  3. Magentoで使用する画像はmediaに置くべきかskinに置くべきか

    Magentoには画像を配置するためのディレクトリが標準では2箇所存在します。
    1つは 「media」。もう1つは 「skin」。

    2つのディレクトリはともに画像やCSS・JavaScriptファイルを配置できますが、本来の用途としては異なる役割があります。
    このエントリでは、2つのディレクトリの違いと、ベストプラクティスとしての画像の配置方法について解説します。

    もっとみる »
  4. Magentoの管理画面URLは変更可能

    最近、オープンソースプロダクトを狙った改竄が流行しています。
    Magentoもソースが開示されているので、脆弱性が見つかった場合は早急に対処しなければなりません。
    それはそれで必要なのですが、管理画面のURLがデフォルトのままであるサイトが多いように思います。 

    このエントリでは、管理画面URLを変更する理由を解説し、対策として管理画面URLを変更する方法を説明します。

    もっとみる »
  5. Magentoの配送方法「Table Rate」を知る

    Magentoにはいくつかの配送方法が初期状態で用意されています。
    その中でもこのエントリでは「Table Rates(料金表)」について解説します。

    もっとみる »
  6. MagentoのBlockをキャッシュして負荷を下げる

    MagentoのBlockはキャッシュできる基礎構造を持っています。
    ですが、明示的に指定されない限りキャッシュしないようになっています。

    Magentoは標準では動作が軽いシステムではないので、少しでもレスポンスを向上させたいと思う場合は、Blockの適切なキャッシュ化が必要になります。

    このエントリではどのようにBlockをキャッシュするかを解説し、その効果的な利用方法についても説明します。

    もっとみる »
  7. MagentoのレイアウトXMLカスタマイズ例〜top.Links〜

    これまで3回のエントリ

    でMagentoのレイアウトXMLについて解説してきました。

    このエントリでは具体的なカスタマイズ例を紹介したいと思います。

    もっとみる »
  8. MagentoのレイアウトXMLを知る〜actionタグ〜

    MagentoのレイアウトXMLには、actionタグというblockのpublicメソッドを呼び出せるタグがあります。
    publicメソッドにはいろいろな種類がありますが、基本的なルールと、属性について説明します。

    もっとみる »
  9. MagentoのレイアウトXMLを知る〜blockタグ〜

    blockタグは、Magentoが出力するHTML文書上に表示するパーツの単位を表しています。

    blockタグを理解しておかないと、デザインカスタマイズをする際に正しい方法がとれなくなり、後日のアップデートや追加カスタマイズで困ってしまうことがあるので注意が必要です。

    もっとみる »
  10. MagentoのレイアウトXMLを知る〜概論〜

    Magentoのデザインをカスタマイズする際に避けて通れない概念に「レイアウトXML」というものがあります。
    これはMagento独自の概念で、XMLファイルの定義に基づいてHTML文書を出力するために存在します。

    このエントリではレイアウトXMLとはなにか、について少し長い内容になるので、複数回に分けて解説します。

    もっとみる »

ページ :