ページ 56 - ブログ

  1. Magentoの商用エクステンションにおけるライセンス

    Magentoのエクステンションのうち半分以上は、利用するために費用が必要な商用のエクステンションです。
    早くからマーケットプレイスを用意し、開発元であるMagento(現在はebay傘下の X.commerce, Inc.)がサードパーティであるパートナーや個人の参入を促してきました。

    ですが、サードパーティ製エクステンションのライセンスについては開発元に一任されていて、非常に様々なバリエーションが見受けられます。
    無償エクステンションの場合はライセンス費用がかからないため、気にしなくて済むのですが、商用の場合にはどのようなことに気をつければよいかが、パッと見わかりにくい状況です。
    このエントリでは、Magentoの商用エクステンションを導入する際の注意事項について説明します。

    もっとみる »
  2. Typo3を日本語化する

    今回はTypo3を日本語化します。
    インストールしたばかりのTypo3は英語なので、日本語ロケールをインストールします。

    もっとみる »
  3. Magentoの正しいエクステンションインストール・アップデート方法

    Magentoは手軽にMagento Connectやサードパーティのサイト、Githubなどからエクステンションをダウンロードしてインストールできるように設計されています。
    ですが、正しくエクステンションのインストールできずにトラブルに陥る方が多いように思います。
    このエントリでは、

    • エクステンションのインストール・アップデートの流れについて
    • 正しいエクステンションのインストール・アップデート方法とは

    について解説します。 

    もっとみる »
  4. Typo3をインストールする

    ヨーロッパではMagentoと並んで人気のあるCMS「Typo3」と「ezPublish」があります。
    ちょうどTypo3でサイトを開発する機会がありましたので、備忘録的にTypo3でサイトを構築する流れをまとめて行きたいと思います。
    最初はソースコードのダウンロードとインストールです。

    もっとみる »
  5. Magentoで利用できるフリーのレスポンシブテーマ

    Magentoをスマートフォン対応するには2通りのアプローチがあります。

    • スマートフォン専用テーマをベースにカスタマイズする
    • レスポンシブテーマを導入してカスタマイズする

    どちらも一長一短ですが、どう違うのか見ていきましょう。

    もっとみる »
  6. CSS & JSエディタエクステンションをリリースしました

    Magentoの管理画面からをリリースしました。 
    このエクステンションをインストールすることで、今まではFTPやSFTP/SCPを使わないと更新できなかったCSSファイルをJavaScriptファイルが管理画面から更新できるようになります。

    もっとみる »
  7. ギフト包装エクステンションをアップデートしました

    をアップデートしました。

    もっとみる »
  8. OroCRMをインストールするには

    OroCRMをLinux環境にインストールしてみます。
    開発版なのでインストールはMagentoに比べるとやや難しいですが、ポイントを押さえればインストールできます。

    もっとみる »
  9. Magento2〜クラス書き換えの変更点

    Magento2は開発版dev42でクラスの書き換え機能に変更が入りました。
    それまでMagento1.xの形式をある程度踏襲する形で実装されていたのですが、dev42以降は全く異なる方式に改められています。

    もっとみる »
  10. Eコマースとの連携を意識したCRM・OroCRM開発版リリース

    5月29日、新しいオープンソースプロジェクトの成果がリリースされました。OroCRMという顧客関係管理(CRM)システムです。

    もっとみる »

ページ :