ページ 26 - ブログ

  1. Magento Masters and top 50 contributors

    2018のMagento Masterが発表され、弊社CTOの西宏和が2016年から3年連続で選出されました。日本ではもちろん、アジアでも唯一の名誉となりました。また、2017年にMagentoに貢献したコントリビューターTOP50名も発表され、弊社から2名の技術者が選出されました。

    もっとみる »
  2. Magento Commerceにしかない機能・仕組み

    このエントリはMagento Advent Calendar 2017の25日目です。今年のAdvent Calendarもこの記事が最後です。今年は無事にすべての記事が埋まったようです。3年目にしてようやく、と言う感じです。

    さて、今回はよくお問い合わせを頂く「Magento Commerce選ぶ理由」のひとつである「固有の機能・仕組み」について取り上げたいと思います。

    もっとみる »
  3. 2017 Summary - Good things come in small packages

    この記事はMagento Advent Calendar 2017の24日目です。
    TBSでドラマ化された「陸王」最終回の余韻に浸りながら、2017年の弊社トピックスを振り返りたいと思います。(英語は日本語の後に続きます/English follows the Japanese)

    もっとみる »
  4. 冬季休業のお知らせ

    お客様各位

    平素は格別なるお引き立てならびにご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
    弊社は、誠に勝手ながら下記期間を冬季休業とさせていただきます。

    もっとみる »
  5. Magento Open Source 2.1 x Elasticsearch

    This blog post is the 21st day of Magento Advent Calendar 2017.

    This method will show you how to use Elasticsearch in Magento Open Source 2.1 using Amazon Elasticsearch Service and Smile ElasticSuite.

    もっとみる »
  6. Magento Meetup Kansaiのご紹介

    このエントリはMagento Advent Calendar 2017の20日目です。

    今回は Magento Meetup Kansai をご紹介したいと思います。

    もっとみる »
  7. プレーンテキストのメールテンプレート作成手順

    このエントリはMagento Advent Calendar 2017の18日目です。

    今回はMagento2でプレーンテキストのメールテンプレート作成手順について解説したいと思います。

    もっとみる »
  8. Collectionクラスを用いてCustomerのデータを取得する

    magentoのmoduleからcustomersのデータを取得してみようと思います。 
    またCustomerだけでなくOrder・productのデータ同じように取得することができます。

    まずこれらのデータを取得するにはCollectionクラスを使用します。
    collectionクラスを用いることによりSQL文を書かずにデータを取得することができます。

    もっとみる »
  9. Magento1.9.1.0/1.9.1.1向けのセキュリティパッチ改訂版がリリースされました

    Magento1.9.1.0/1.9.1.1向けに、SUPEE-10266とSUPEE-10415をひとまとめにしたパッチ「SUPEE-10497」がリリースされました。
    このパッチは1.9.1.0と1.9.1.1専用で、他のバージョンについては対象外です。

    もっとみる »
  10. Magento2.1.11がリリースされました

    Magento2.1系の最新版、2.1.11がリリースされました。
    位置付けとしては、不具合修正版です。

    リリースノート全文はとても長いので、このエントリではダイジェストのみをお伝えします。
    全てを知りたい方はDevdocsのリリースノートを参照してください。

    もっとみる »

ページ :