クレジットカード決済と並んで、最近ではポピュラーな決済方法として導入が増えている「後払い決済」。英語では「Bill Now, Pay Later」の頭文字を取って「BNPL」と呼ばれています。
商品を受け取った後で支払いができるため、ネットショッピングでありがちな「実際に届いた商品がイメージと違っていたらどうしよう」というような購入者の不安を軽減できます。
また、クレジットカードを持っていなくても利用ができるため、クレジットカードを保有していない方の利用が見込めます。
弊社製Adobe Commerce / Magento Open Source用後払い決済エクステンション
サービス比較
ここではサービスの性質別に
- NP後払い
- 後払いドットコム
と
- Atone
- Paidy
をそれぞれ比較してみたいと思います。
なお、掲載している情報は2024年1月時点の内容です。各サービスの最新情報につきましては、各サービスサイトをご覧ください。
NP後払いと後払いドットコムの比較
「NP後払い」と「後払いドットコム」を比較してみましょう。
導入件数では「NP後払い」のほうが多く、実績があります。
決済手数料や請求書発行手数料の面では「後払いドットコム」のほうが若干安価となっています。
どちらのサービスも決済の申し込み時にクレジットカード決済と同様のリアルタイム与信が可能です。
NP後払い | 後払いドットコム | |
---|---|---|
サービス提供元 | 株式会社ネットプロテクションズ | 株式会社キャッチボール |
リアルタイム与信 | ◯ | ◯ |
支払方法 |
|
|
限度額 | 50,000円 | 上限なし(取引別に与信審査) |
請求書発行手数料 |
|
|
請求書同梱 | 可 | 可 |
請求書同梱時手数料 | 120円 | 120円 |
月額利用料 |
|
|
決済手数料 |
|
|
API連携 |
|
|
導入店舗数 | 20.3万店 (2022年3月31日時点) |
3万店以上 |
その他 | 「届いてから払い」も利用可 | |
サービスサイトへ | サービスサイトへ |
※表中の金額は税別です。
AtoneとPaidyの比較
「Atone」と「Paidy」はどちらも「後払い決済」をより新しいサービスモデルで提供しています。
どちらも専用のスマートフォンアプリを使用する点が「NP後払い」や「後払いドットコム」とは異なります。
支払いについてはどちらも月末で料金を集計し、翌月に支払う形となっています。
Atoneは200円ごとに1ポイントが加算され、溜まったポイントは支払いに充当できます。
Paidyは加盟店によっては分割払いも利用できることがあり、高額商品をクレジットカードを使わずに購入できます。
Paidy | Atone | |
---|---|---|
サービス提供元 | ペイディ株式会社 | 株式会社ネットプロテクションズ |
リアルタイム与信 | ◯ | ◯ |
支払方法 |
|
|
限度額 | 利用状況に応じて変動 | 利用状況に応じて変動 |
会員登録 | 不要 | 必要 |
支払回数 | 1回 3・6・12回(要本人確認) |
1回 |
専用スマホアプリ | 必要 | 必要 |
購入者側手数料 | 支払方法・金額により異なる |
|
初期費用 | なし | なし |
月額利用料 |
なし |
|
決済手数料 | 3.50% |
|
API連携 |
|
|
サービスサイトへ | サービスサイトへ |
※表中の金額は税別です。